お申込みとログインが必要です
0
関連ファイルダウンロード
※関連ファイルはお申込みいただいた後、ダウンロードできます
- テキスト「ケルト」の死生観.pdf(167.78 KB)
前のコンテンツ
次のコンテンツ
タオの死生観~関落陰~★御堂龍児
ケルトの死生観★武部好伸
ケルトとは?皆様はケルトと聞いてどこの地域を思い浮かべますか?
ケルトとは古代ヨーロッパの民族集団で、ケルト語を話す言語文化的な一群を指し、文字を持たない文化であったので長く幻の民とされてきました。
元読売新聞大阪支社の記者で、ケルトに魅せられたエッセイストの武部好伸氏は、現場主義をモットーにこれまでに20数か国のヨーロッパを訪れています。
ケルトは、渦巻文様や螺旋文様、ハロウィーン(サウィン)、ハイクロスに代表されるように、生と死は密着しており循環型の死生観を形成していました。ヨーロッパ各地に残るケルトの痕跡を取材してきた武部氏が豊富な資料により、ケルトの全体像を紹介しながら、死をどうとらえていたかを解説いたします。
※関連ファイルダウンロードにレジメがございます。
※「ケルト、癒しと再生の森」の映像と同じものとなります。
<武部好伸 プロフィール>
エッセイスト。1954年、大阪市生まれ。大阪大学文学部美学科卒。元読売新聞大阪本社記者(1995年に依願退職)。日本ペンクラブ会員、関西大学社会学部非常勤講師(メディア専攻)。映画、ケルト文化、洋酒、大阪をテーマにユニークな執筆活動を展開中。新聞、雑誌、ネット媒体への寄稿、講演、テレビ・ラジオ出演など積極的に活動している。日本経済新聞の映画評を2006年1月から2019年3月まで担当。主な著書に、『スコットランド「ケルト」紀行~ヘブリディーズ諸島を歩く』、『中央ヨーロッパ「ケルト」紀行~古代遺跡を歩く』、『アイルランド「ケルト」紀行~エリンの地を歩く』など「ケルト」紀行シリーズ全10巻(彩流社)、『スコットランド「ケルト」の誘惑~幻の民ピクト人を追って』(言視舎)、『ケルト映画紀行~名作の舞台を訪ねて』(論創社)、『ぜんぶ大阪の映画やねん』(平凡社)、『大阪「映画」事始め』(彩流社)、『シネマティーニ 銀幕のなかの洋酒たち』(淡交社)、『ウイスキー アンド シネマ 琥珀色の名脇役たち』(同)、『ウイスキー アンド シネマ 2 心も酔わせる名優たち』(同)など多数。最新刊が『ヨーロッパ古代「ケルト」の残照』(彩流社)
関連ファイルダウンロード
※関連ファイルはお申込みいただいた後、ダウンロードできます
- テキスト「ケルト」の死生観.pdf(167.78 KB)