お申込みとログインが必要です
0
定期配信
講師名から探す
プロフェッショナルの視点が身につく「塚澤真聞(しんぶん)」(2025.9.1)
元JPモルガンでトップを極めた稀代の経済アナリスト、塚澤健二氏をゲストに迎え、新聞やニュースの「本当の読み方」を学びます。
塚澤真聞(しんぶん)のしんぶんは「新」しく聞くではなく真実の「真」に聞くという文字を書きます。
ただニュースを鵜呑みにするのではなく、その裏側をしっかり見抜く視点を身につけるためのコーナーです。
※毎週配信! 塚澤健二先生の「生活防衛の教室」 番組内の「塚澤真聞(しんぶん)」コーナーより抜粋。
月額見放題コース「ゴーイチ・プレミア」にて限定公開中!
(第692回生活防衛の教室より抜粋)
☆年々下がる、視聴率で愛は地球を救えるか
夏休み最後の土日、
毎年恒例の24時間テレビが放送された。
夏休み最後の土日、
毎年恒例の24時間テレビが放送された。
チャリティー募金の横領や、放送内容の賛否
猛暑の中のマラソンなどで近年は風当たりの強い
番組だが、今年の平均視聴率は11%だった。
ここ毎年は右肩下がりで視聴率が落ちているが
ギリギリ2桁を保った形だ。
最高視聴率は横山裕氏が走るチャリティーマラソンの
ゴール後に19%と20%に届かなかった。
このマラソンでの募金総額は7億円をこえたそうだが
24時間テレビへの疑問を呈する声は後をやまない。
☆現金大国ニッポンに新しい波か
ゆうちょ銀行が2026年度に、デジタル通貨を
導入する方針を固めたことが1日分かった。
銀行預金と1円、1DCJPYと交換で、
専用口座と紐づける。
200兆円近くにのぼる規模とも言われる
郵貯の資金のデジタル化に注目が集まる一方
利用者は高齢者が多く
デジタル格差の広がりや
セキュリティ、詐欺など懸念など
問題は山積みのように思われる。
いまだに支払いは現金で、の店も多い
現金大国日本で
この郵貯のデジタル化で変化を起こせるか。
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。