【音声】第20回 生活を楽しむ…次世代のパートナーシップ3「吉濱流51のメソッド」
【吉濱流51のメソッド】人生120年時代を生き抜く
公開日:2019年8月31日
※今回は子育てという視点からの「パートナーシップ」ですが、前回同様に「人間関係全般に通用する」内容となっておりますのでよろしくお願いします。
40.固定費を下げる
これは家計に限らずビジネスにも言えることですが、支出を減らそうと思ったら、まず、固定費を見直しましょう。固定費は毎月同様にかかるもの。この固定費の削減に成功すれば、その効果はずっと続きます。つい、対策しやすい変動費から削減してしまいがちですが、変動費にはゆとりが必要です。変動費を切り詰めようとすると、チャンスがやって来ても、予算不足でせっかくの機会を失ってしまいかねません。
41.子どもが成長する前に教育方針を決めておく
目先のバタバタに振り回されずに、教育方針を夫婦で決めておきましょう。生まれてからだと大変なので、できれば生まれる前に話し合っておくことをおすすめします。長期的目線で方針を決めておけば、子供が成長してから迷うことが激減します。
42.結婚生活は準備がモノを言う
愛だけで乗り越えられるのは、せいぜい1年くらいです。結婚生活を永続させるのは、登山に例えればヒマラヤ登頂を目指すようなもの。高尾山に登るようなピクニック気分でいると、大変な目に遭ってしまいます。知識・準備・シミュレーションを怠らず、心して臨みましょう。
43.エビデンスベースで考える
物事を判断するとき、たった一人の成功体験・失敗体験に振り回されないように。個人の体感や主観は、ほぼ間違いだと思って差し支えありません。体験談やクチコミではなく、実験や論証がきちんとなされているものを信頼する癖をつけましょう。
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。