お申込みとログインが必要です

0

定期配信

このコンテンツのお申込みはこちら

※このコンテンツは、月額見放題コースご契約の方のみ視聴ができます

購入済みの方は、ログインして視聴

このコンテンツが含まれる
月額見放題コース

講師名から探す

表博耀氏 出版記念講演会LIVE配信収録映像in福岡【古典神道と山蔭神道 日本超古層 裏の仕組み】

omote-booklive-960-540



9/4(日)に開催致しました、表博耀氏 出版記念講演会LIVE配信収録映像in福岡【古典神道と山蔭神道 日本超古層 裏の仕組み】をご覧いただくことができます( 「ゴーイチプレミア」限定配信 )。
 
「ゴーイチ・プレミア」会員様(月額2,800円)限定配信となります。


縄文・地球王朝スサの王の末裔に告ぐ
私たち日本人の中には、日ユ同祖論を遥か超えた、すべての民族(五色人)の生みの親である縄文・地球王朝の末裔としての魂の記憶がある。古典神道は「敬神崇祖」を旨とするが、その意味は、すべての生みの親である元つ神を敬うと同時に、あらゆる民族の祖先を大切にするということ。これが創生神楽の大きな柱の一つである。
 
来るべき「みろくの世」とは、まさしく、二元を超えた光一元の世界である。白でもなく黒でもない勝ちでもないし負けでもない、強者もいなければ弱者もいない、つまり、すべての民が調和した光一元の世界に入って、次なる千年王国を築くということである。
 
目次紹介
第1章 日本人の暮らしの中に溶け込んでいる修験道
第2章 古典神道の「光一元の原理」を知らしめよ!
第3章 敬神崇祖を旨とし、和合礼道につとむる
第4章 孝明天皇崩御の真実と慰霊の証
第5章 出口王仁三郎が夢見た満州の理想郷
第6章 スサノオの魂たちよ、「みろくの世」の礎とな!!


表博耀氏 出版記念講演会LIVE配信収録映像in福岡
【古典神道と山蔭神道 日本超古層 裏の仕組み】


◆開催収録日:9月4日(日)
≪動画時間:2時間21分≫

ゴーイチプレミア限定配信
「ゴーイチプレミア」会員様は見放題です(オンライン参加料2,000円)。

※クラウド(インターネット)の会議室機能(zoom)を使用して配信させていただいております。聞き取りにくい箇所がございますことご理解とご承知の程、お願い申し上げます。

※ご登録いただきました個人情報は、弊社プライバシーポリシーに沿って運営致します。主催:九州創生神楽振興協議会様より今後のイベントのご案内等、受け取っていただく場合は、九州創生神楽振興協議会様にお問い合わせください(収録映像にご案内が含まれます)。
(プライバシーポリシー)


主催:九州創生神楽振興協議会
協力:株式会社51コラボレーションズ


九州創生神楽振興協議会様(主催)よりメッセージ
~九州創生神楽文化振興協議會は、創生神楽・古神道を通して、平和・祈り・調和を日本ならびに世界に発信するため活動しております。
九州の歴史は、宮崎高千穂から始まった神話がある一方、海外からの争い・攻撃を受けてきた歴史があります。日本の光と闇を経験してきた地だからこそ、日本の伝統文化・生活様式に込められた想いと重さを知ったうえで、未来を開いていく役割が九州にはあると考え、定期的に表博耀先生からご指導いただいております。
この度、表博耀先生が書籍「古典神道と山蔭神道 日本超古層 裏の仕組み」を出版される事となりました。日本の裏と表を体験した九州の地で、本当の日本の裏と表を多くの方へ知っていただきたいと考えています。~


プロフィール:表博耀氏
1962年大阪市生まれ。「ネオ・ジャパネスク(温故創新)」と題した独自の日本的世界観を表現する神楽や芸術作品展などの事業を各国で展開。
1996年以降は国家間国際交流事業として、イタリア、フランスドイツ、イギリス、韓国、シンガポール、ベトナム、アメリカ、ハンガリーなどで25年間にわたり開催を続ける。
2005年に経済産業省内で発足された「新日本様式(ネオジャパネスク)ブランド推進懇談会」の発起人。
2010年、観光庁「エンタメ観光マイスター」第1号に任命。
2011年、イタリアのオペラハウス ペルゴーラ劇場とコッチャ劇場にて「創生神楽」を公演。
現在、日本国内を中心とした聖地での「創生神楽」の奉納を続けている。
2012年、出雲観光大使に任命。<日本文化伝統産業近代化促進協議会 会長・観光庁エンタメ観光マイスター・出雲観光大使・経済産業省伝統的工芸品産業室(財)伝統的工芸品産業振興協会 産地プロデューサー>

※このコンテンツは、月額見放題コースご契約の方のみ視聴ができます

購入済みの方は、ログインして視聴

このコンテンツが含まれる
月額見放題コース

関連コンテンツ

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる