お申込みとログインが必要です
0
定期配信
講師名から探す
7/16剣山伝説と高根学説 表博耀氏&粟飯原住職LIVE配信inザ・身禊合宿セミナーPart6
2025年7月16日(水)に開催されます、剣山伝説と高根学説 表博耀氏&粟飯原住職LIVE配信inザ・身禊合宿セミナーPart6をご視聴いただくことができます。
ー剣山アーク伝説の発端は、言霊研究の「高根学説」ー
古代イスラエル王国は第3代ソロモン王の死後、北イスラエル王国がアッシリア帝国に滅ぼされてエルサレム神殿は破壊された…。
ソロモン王の秘宝とは、その際にエルサレム神殿から持ち出されたとされる「契約の箱」とも呼ばれる聖櫃(アーク)のことです。そしてその中には、 モーセがシナイ山で神から授かった「十戒が刻まれた2枚の石板」 、モーゼの兄アロンが海を二つに分けて渡った「アロンの杖」、天から降ってきた食糧(マナ)を入れる「マナの壺」の神器が収められていると言われています。
…高根正教(まさのり)さんは元小学校の校長を務められた人物で、在職中に国語教科書の五十音図に接するうち、イ・ウ・エの同一音の文字が重複していることに疑問を抱いて言霊の研究に着手すると共に、日本神代史や聖書の研究を通して五十音言霊と聖書の内容が共通する原理に基づいていることを直覚。
ソロモン王の秘宝とは、その際にエルサレム神殿から持ち出されたとされる「契約の箱」とも呼ばれる聖櫃(アーク)のことです。そしてその中には、 モーセがシナイ山で神から授かった「十戒が刻まれた2枚の石板」 、モーゼの兄アロンが海を二つに分けて渡った「アロンの杖」、天から降ってきた食糧(マナ)を入れる「マナの壺」の神器が収められていると言われています。
…高根正教(まさのり)さんは元小学校の校長を務められた人物で、在職中に国語教科書の五十音図に接するうち、イ・ウ・エの同一音の文字が重複していることに疑問を抱いて言霊の研究に着手すると共に、日本神代史や聖書の研究を通して五十音言霊と聖書の内容が共通する原理に基づいていることを直覚。
ー伊庭佳代著「今、蘇る古代ヤマト【阿波】と世界の中心【剣山】」よりー
ー日本とユダヤ・日本語とヘブライ語の相似ー
日本語とヘブライ語の意味が共通している単語が3000語以上あり、「平和の都」という意味を持つ「エルサレム」と京都の「平安京(平和の都)」、7/17同日に行われる京都祇園祭りとシオン祭り等、日本とユダヤとの関連性とは?
日本の国歌「君が代」の歌詞の原型は、905年(延喜5年)に編纂された『古今和歌集』の巻七「賀歌」に収められた「読み人知らず」の歌、つまり作詞者不明。「君が代」の歌詞をヘブライ語で読むと…
君が代は → クム・ガ・ヨワ(立ち上がり神を讃えよ)
千代に → チヨニ(シオンの民)
八千代に → ヤ・チヨニ(神の選民)
さざれ石の→ ササレー・イシィノ(喜べ残された民よ 救われよ)
巌となりて→ イワオト・ナリタ(神の印(預言)は成就した)
苔のむすまで→コカノ・ムーシュマッテ:全地に語れ(知らしめよ)
剣山伝説と高根学説
表博耀氏&粟飯原住職LIVE配信
inザ・身禊合宿セミナーPart6
◆開催日:2025年7月16日(水)
19:00~20:00
※18:45からご入場いただくことができます。
→月額見放題【51プレミア】(2,800円/月)限定見放題
(※15日間無料キャンペーン中)
→月額見放題【51プレミア】(2,800円/月)限定見放題
(※15日間無料キャンペーン中)
※クラウド(インターネット)のセミナー開催機能を使用して配信させていただいております。
聞き取りにくい箇所がございますことご理解とご承知の程、お願い申し上げます。
聞き取りにくい箇所がございますことご理解とご承知の程、お願い申し上げます。
◎初めての方は映像配信サイト「51オンライン」に会員登録(無料)が必要です。緑色のボタン「今すぐ申し込む」から無料会員の「新規登録」をクリックし、メールアドレスを登録してください(すでに会員の方はログイン)。
登録したメールアドレス宛に「招待メール」が届きますので、パスワード等の必要事項を入力し本登録を完了してください。その後、ご購入手続きにお進みください。お支払方法は、クレジットカード払い(JCB/VISA/master/AmericanExpress/DinersClub)、コンビニ払いです。
※会員登録等、☞ご利用方法方はこちら☜参照ください。
◆視聴方法
◎お申込み完了後、こちらのホームページの中央画面にて(ログイン必要)「LIVE配信の視聴方法」が表示されます。
また、お申込みと決済の後、上部メニュー ▶会員マイページ へ「ログイン」いただきますと「あなたの保有コンテンツ」にこちらのページが表示されます。
◎お申込み完了後、こちらのホームページの中央画面にて(ログイン必要)「LIVE配信の視聴方法」が表示されます。
また、お申込みと決済の後、上部メニュー ▶会員マイページ へ「ログイン」いただきますと「あなたの保有コンテンツ」にこちらのページが表示されます。
※セミナーの模様を収録した映像を開催日より1~2週間後に配信予定です。こちらのホームページの中央画面よりご覧いただくことができます(ログイン要)。
プロフィール
表博耀氏
1962年大阪市生まれ。「ネオ・ジャパネスク(温故創新)」と題した独自の日本的世界観を表現する神楽や芸術作品展などの事業を各国で展開。
1996年以降は国家間国際交流事業として、イタリア、フランスドイツ、イギリス、韓国、シンガポール、ベトナム、アメリカ、ハンガリーなどで25年間にわたり開催を続ける。
2005年に経済産業省内で発足された「新日本様式(ネオジャパネスク)ブランド推進懇談会」の発起人。
2010年、観光庁「エンタメ観光マイスター」第1号に任命。
2011年、イタリアのオペラハウス ペルゴーラ劇場とコッチャ劇場にて「創生神楽」を公演。
現在、日本国内を中心とした聖地での「創生神楽」の奉納を続けている。
2012年、出雲観光大使に任命。<日本文化伝統産業近代化促進協議会 会長・観光庁エンタメ観光マイスター・出雲観光大使・経済産業省伝統的工芸品産業室(財)伝統的工芸品産業振興協会 産地プロデューサー>
粟飯原興禅氏
真言宗御室派白地山地蔵寺住職
髙根資料館代表・四国剣山顕彰学会会員
徳島県美馬郡つるぎ町一宇在住
剣山の「秘宝」伝説を決定づけたのは、昭和11年(1936年)から3度にわたって剣山山頂付近を発掘調査された「高根正教(たかねまさのり)」氏。高根氏が聖書の黙示録と四国の関係を言霊学から探求した「高根学説」に関する著書多数。後世に語り継ぐべく粟飯原住職が「高根資料館」を創設。
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。