お申込みとログインが必要です

0

定期配信

このコンテンツのお申込みはこちら

※このコンテンツは、月額見放題コースご契約の方のみ視聴ができます

購入済みの方は、ログインして視聴

このコンテンツが含まれる
月額見放題コース

講師名から探す

5/14 誰も知らない日本の叡智【阿波・徳島編】生命の食 吉田哲也氏 第1回LIVE配信&交流会

yoshida-960-540



5/14(水)に開催されます「誰も知らない日本の叡智【阿波・徳島編】生命の食 吉田哲也氏 第1回LIVE配信&交流会」をご参加いただくことができます。
 
月額見放題「ゴーイチ・プレミア」にてご覧いただくことができます(限定公開)。



誰も知らない日本の叡智【阿波・徳島編】
生命の食
ゲスト講師:吉田哲也氏

第1回LIVE配信&交流会


≪テーマ≫
なぜ?4月施行の食料供給困難事態対策法とは?
「令和の米騒動」の本当の理由
日本で使用されている農薬と人体に影響を及ぼす「PFAS(有機フッ素化合物)」問題


開催日:2025年5月14日(水)
19:00~20:30 
※開催10分前よりzoom窓口オープン予定

→月額見放題【51プレミア】(2,800円/月)限定見放題
(※15日間無料キャンペーン中)

※クラウド(インターネット)のセミナー開催機能を使用して配信させていただいております。
聞き取りにくい箇所がございますことご理解とご承知の程、お願い申し上げます。

◆ご参加方法
◎初めての方は映像配信サイト「51オンライン」に会員登録(無料)が必要です。無料会員の「新規登録」をクリックし、メールアドレスを登録してください(すでに会員の方はログイン)。登録したメールアドレス宛に「招待メール」が届きますので、パスワード等の必要事項を入力し本登録を完了してください。その後、ご購入手続きにお進みください。
◎月額見放題【51プレミア】(2,800円/月)で見放題となります(※15日間無料キャンペーン中)。既に月額見放題【51プレミア】へのご加入いただいているお客様は、ログインいただき収録映像をご覧ください。
◎お支払方法は、クレジットカード払い(JCB/VISA/master/AmericanExpress/DinersClub)となります。
※会員登録等、☞ご利用方法方はこちら☜参照ください。

★月額見放題    「51プレミア」で見放題(追加料金なし)。
15日間無料お試しキャンペーン中!

・無料期間の利用には、クレジットカード(VISA / MASTER / JCB / AMEX / DINERS)登録が必要になります。
・無料期間の終了日の翌日に、初回課金が発生します。
・無料期間中の継続課金停止は、即日停止になります。
・無料期間特典は、お一人様1回のみご使用いただくことができます。

☞月額見放題「51プレミア」でご参加いただく方はこちら☜



令和の米騒動はいつまで続く?
なぜ!?2025.4月から「食料供給困難事態対策法」スタート
食料供給困難事態対策法とは…
異常気象や紛争などによって食料供給が大幅に不足する事態に備え、政府が総合的に対応するための法律です。2024年6月に成立し、2025年4月から施行されています。
目的:世界的な食料需給のひっ迫や地政学的リスクの高まりを踏まえ、日本の食料安全保障を強化すること.
対象:米、小麦、大豆、肉類、卵、油、砂糖などの「特定食料」に加え、肥料や農薬などの「特定資材」が含まれます。


農薬から「永遠の化学物質-PFAS-」
食品への残留懸念 米国で問題に
発がん性が強く疑われている化学物質「有機フッ素化合物(PFAS)」の水道水への混入が日本各地で問題となっているが、米国では飲み水への混入に加えて新たに農薬の原料として使われている可能性があることが相次いで報道され、環境や人への影響を心配する声が一段と高まっている。連邦政府や州政府は規制強化に乗り出した。
PFASは水や油をはじく特長を備えていることから、フライパンなどの調理器具や食品の保存容器、衣類、化粧品など様々な日用品に使用されている。また、半導体や、飛行場で使用される泡消火剤の製造にも使われるなど、非常に幅広い用途がある。
だが、何らかの経路で人の体内に入ると長期間、体内にとどまり、がんや免疫機能の低下、脂質異常、胎児の発育不全など人の健康に様々な影響をもたらす恐れがあることが多くの研究者によって指摘されている。
また、その極めて分解しにくい性質のため、工場などから排出されると、地下水や河川、土壌に何十年単位で滞留することが確認されている。こうした特徴から「永遠の化学物質」とも呼ばれている。
ーYahoo!ニュースよりー


阿波・徳島と自然農の普及
「生命を育む食」の原点に還ろう

プロフィール
吉田 哲也 氏
一般社団法人食農推進協会 代表理事
一般社団法人生命の食 代表理事
徳島県生まれ、幼少期5歳の時に水難事故で臨死体験(犬に助けられる)以後何度かの九死に一生を得る体験をする。
約40年前に腸内細菌に出会いその意義に感銘を受ける。2005年東京でNPO法人地球と人類の生命を守る会を設立。その後、木村秋則先生の奇跡のリンゴに感銘、「腸内細菌と土が同じ」働きをしている事に気づき、自然循環農法による耕作放棄地の有効活用を広める活動を始める。2025年からAWA認証制度を開始。

※このコンテンツは、月額見放題コースご契約の方のみ視聴ができます

購入済みの方は、ログインして視聴

このコンテンツが含まれる
月額見放題コース

関連コンテンツ

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる