お申込みとログインが必要です

0

関連ファイルダウンロード

※関連ファイルはお申込みいただいた後、ダウンロードできます

  • 生活防衛の教室第663回関連ファイル.pdf(544.28 KB) 

講師名から探す

第663回塚澤健二先生の「生活防衛の教室」音声配信&オリジナルグラフ付きレポート

 



※「ログイン」しても中央の画面にテキストが表示されない場合は、お手数でございますが  関連ファイルダウンロード のPDFをダウンロードいただき記載のURLよりご視聴ください。 




※次回、生活防衛の教室セミナーは 2月15日(土) 開催予定でございます。
・お申込みは  関連ファイルダウンロード のFDFよりお願いします。
会員価格のためHPには非公開となっております


既にお申込みの皆様は  、本ページのメニュー    ▶会員マイページ   より「ログイン」の後「あなたの保有コンテンツ」にてお申込みいただいたコンテンツをご確認ください。
(※ 会員専用価格のため、一般画面へは表示されません  「会員マイページ」にてご確認ください) 






人工的に作られた不自然な「東京一極集中」再び?

 

2025 年1月31 日日経夕刊一面に『東京圏の転入超過13 万人 昨年コロナ前の水準に~一極集中強まる』が報じられている。
 
『総務省は31 日、住民基本台帳に基づく2024 年の人口移動報告を発表した。東京圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)は転入者数が転出者数を上回り、13 万5843人の「転入超過」だった。23 年に比べて超過幅は9328 人拡大した。東京一極集中に歯止めがかかっていない。人口移動報告は24 年内に都道府県などをまたいで住所を変更した人数を集計した。東京圏が転入超過になるのは外国人を含めた集計を始めた14 年以来、11 年連続となった。日本人に限ると29 年連続の転入超過だった…』
 
 
…多くの人々はこの記事を読むと、コロナ禍が収束して、また、これまでのように「東京一極集中」が復活しているんだ単純に思うだろう。だが、今回の「東京圏の転入超過13 万人」はもう手遅れかもしれないが、「恐ろしい真実」が隠されているのである。それは…
 
 
…人手不足を表向きの理由にして日本政府や東京都は、積極的に行う外国人優遇政策などの効果もあるのだろうが、それよりも大きいのは人工的に作られた「〇〇」によって、〇〇人からみると日本の物価が極めて安くなっていからではないだろうか…
 
 
…現在のように、東京のマンション価格が異常な価格まで上昇している理由がここにあると言えるだろう…
 
 
…お金を追いかけると真実に辿り着くことは誰もが知るところだろうが、今回のように人々の移動にももう一つの真実が隠されていることも忘れてはならない…
 
 


12月日本の消費者物価の伸びが米国を抜いて世界トップ?


2025 年1月24 日日経新聞に『消費者物価3.0%上昇 24 年12 月、1 年4 カ月ぶり3%台』が報じられている。
 
『総務省が24 日発表した2024年12 月の消費者物価指数(CPI、2020 年=100)は変動の大きい生鮮食品を除く総合指数が109.6 となり、前年同月と比べて3.0%上昇した。上昇率が3%台の水準となるのは、23 年8 月に3.1%をつけて以来、1 年4 カ月ぶり。政府の電気・ガス代補助がいったん終了したことでエネルギー価格が上昇し、全体を押し上げた…』
 
 
…約30 年振りに「エンゲル係数」が上昇している要因は2 つに分かれ、 2012 年までは実質賃金の下落でエンゲル係数に反映したが、2013年以降は、食品価格の値上げが生活を圧迫する一方、景気拡大でプチ贅沢な外食需要拡大・健康志向で高額食品需要が拡大しているため。つまり、食品支出が拡大しているということである…
 
 
…それよりも今後、負担が気になるのが、政策金利の引き上げで長期金利が上昇、そして、それは将来の倒産件数の増大をもたらし、雇用環境が悪化する可能性が高いことである…
 
 






【ご聴講方法】
1.クレジットカード、又はコンビニ決済が完了いたしましたら、このページにございます 関連ファイルダウンロード をクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。

2.ダウンロードいただいたPDFに配信音声、テキストのURLが記載されてございますので、そのURLをクリック、またはブラウザのURL窓へコピー&ペーストいただきご聴講ください。

補足1.
画面に表示されたテキストは電子ブックになってございますので、こちらからテキストをご覧にただくこともできます。
ページの右側をクリックするとページが進み、左側をクリックするとページが戻ります。

補足2.
上記レジュメの2ページに黄色い四角が表示されております。
こちらをクリックいただき音声をお聞きいただくこともできます。
上部の長い四角が「全編再生」その下の4つの四角はそれぞれ
左から「分割再生1」「分割再生2」「分割再生3」「分割再生4」
となってございます。

 


【ご購入前に必ずお読みいただき、同意いただいた上でご購入ください】

※「生活防衛の教室」の著作権は、発行制作:船井本社グループの株式会社本物研究所に属します。収録内容や「生活防衛の教室」で使用したデータ、資料を外部に持ち出し、許可なく公表・転載・転送・転売・再配布することは禁止します。

転売を前提に商品を購入等する行為、インターネット上のオークション・フリーマーケット・掲示板・SNS等を通じて転売を試みる行為も禁止します。

禁止行為が発覚した場合、会員登録を無効とし、今後一切の商品購入を認めないことがあります。また、強制的に会員退会となることもあります。

当社は、上記内容に同意いただけない場合は、商品(収録コンテンツ)を販売致しません。したがって商品(収録コンテンツ)をご購入いただいた場合、お客様が上記内容に同意したものとみなします。


関連ファイルダウンロード

※関連ファイルはお申込みいただいた後、ダウンロードできます

  • 生活防衛の教室第663回関連ファイル.pdf(544.28 KB) 
今すぐ申し込む 購入済の方は、ログインするとご覧いただくことができます

このコンテンツが含まれる
月額見放題コース

関連コンテンツ

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる