お申込みとログインが必要です

0

定期配信

このコンテンツのお申込みはこちら

※このコンテンツは、月額見放題コースご契約の方のみ視聴ができます

購入済みの方は、ログインして視聴

このコンテンツが含まれる
月額見放題コース

講師名から探す

プロフェッショナルの視点が身につく「塚澤真聞(しんぶん)」(2025.5.12)

元JPモルガンでトップを極めた稀代の経済アナリスト、塚澤健二氏をゲストに迎え、新聞やニュースの「本当の読み方」を学びます。

塚澤真聞(しんぶん)のしんぶんは「新」しく聞くではなく真実の「真」に聞くという文字を書きます。
ただニュースを鵜呑みにするのではなく、その裏側をしっかり見抜く視点を身につけるためのコーナーです。

※毎週配信! 塚澤健二先生の「生活防衛の教室」 番組内の「塚澤真聞(しんぶん)」コーナーより抜粋。

月額見放題コース「ゴーイチ・プレミア」にて限定公開中!
 


 

(第676回生活防衛の教室より抜粋)



五月病には気をつけて
 
 
 
ゴールデンウィークからの土日も明けて
今日から祝日のない2ヶ月が始まります。

そこでよく聞くのが五月病。

もちろん、正式な病名ではなく
俗称ではありますが
これには様々な原因があるようです。
 
文部省による調査では
令和5年度に長期欠席となっている
小中学生は49万3千人おり
GWや夏休み明けに学校に来れなくなるケースが多い。
 
まずは頑張って朝起きて、
日の光を浴びるということが大切だそう。

なんかだるいな、と思う人たちも
明日からの夏日到来に
朝日を浴びるのがいいでしょう。
 
 
米価格高騰の裏で

備蓄米放出とはなんだったのか
放出された備蓄米はどこに行ったのか
米価格は高騰し続けている。
 
その裏で食卓と倒産に
変化を及ぼしていることがある。

米高騰の前、小麦の高騰でパン屋さんの倒産が
増加していたが、ここに来て急激に倒産が激減。
パン屋さんの人気が戻りつつある。
 
推計ではあるが、現在、お茶碗一杯のご飯が50円
そして食パン1枚が35円と、15円も安い。
 
たかが15円ではあるが3人家族で米を
パンに置き換えると想定すると

単純計算だが
月に1,350円、年間で16,200円浮く計算。

わずかな数字ではあるが
生活の苦しい世帯からすると
パン食に切り替えるきっかけにはなるだろうか。
 

※このコンテンツは、月額見放題コースご契約の方のみ視聴ができます

購入済みの方は、ログインして視聴

このコンテンツが含まれる
月額見放題コース

関連コンテンツ

コメント

ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。

もっとみる