単品購入可
お申込みとログインが必要です
0
定期配信
講師名から探す
塚澤真聞
元JPモルガンでトップを極めた稀代の経済アナリスト、塚澤健二氏をゲストに迎え、新聞やニュースの「本当の読み方」を学びます。
塚澤真聞(しんぶん)のしんぶんは「新」しく聞くではなく真実の「真」に聞くという文字を書きます。
ただニュースを鵜呑みにするのではなく、その裏側をしっかり見抜く視点を身につけるためのコーナーです。
※毎週配信! 塚澤健二先生の「生活防衛の教室」 番組内の「塚澤真聞(しんぶん)」コーナーより抜粋。
月額見放題コース「ゴーイチ・プレミア」にて限定公開中!
(第674回生活防衛の教室より抜粋)
☆11連休の宿泊は新スタイル?
最大11連休となるGWの初週末。
”安いニッポン”を楽しむ
外国人が各地に訪れています。
円安を背景に日本を訪れた外国人は
今年3月、過去最多の349万人を記録。
日本を訪れる外国人は
日本は安い、と口を揃えます。
一方の日本人のGWの旅行は
コロナ目と比べても122万人減。
安いところを探して
大きな旅行は控え
東京に観光に来ても
3時間4800円のバスツアーを巡り
日帰りで帰っていく。
宿泊をするにも、素泊まりで
自分で食事を用意する
新スタイル、と銘打っているが
ただただ貧困になっただけ
という風にしか見えない。
☆自転車運転の取り締まり来年から
警視庁は自転車による反則金を課す
道路交通法施行令の一部を改正する政令案を公表。
施行は26年の4月からとかなり先のものだが
広く認知するためにも必要な期間か。
二人乗り、一時停止、無灯火などの
反則金3000円から5000円の低額から
スマホ運転での1万2000円の高額まで
車と違い小学生、幼稚園児まで乗っている自転車だが
具体的な取り締まりはどのように行うのか
ビジョンはイメージできないが
これから1年で見えてくるのだろうか。
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。