お申込みとログインが必要です
0
定期配信
講師名から探す
プロフェッショナルの視点が身につく「塚澤真聞(しんぶん)」(2023.03.06)
元JPモルガンでトップを極めた稀代の経済アナリスト、塚澤健二氏をゲストに迎え、新聞やニュースの「本当の読み方」を学びます。
塚澤真聞(しんぶん)のしんぶんは「新」しく聞くではなく真実の「真」に聞くという文字を書きます。
ただニュースを鵜呑みにするのではなく、その裏側をしっかり見抜く視点を身につけるためのコーナーです。
※毎週配信! 塚澤健二先生の「生活防衛の教室」 番組内の「塚澤真聞(しんぶん)」コーナーより抜粋。
月額見放題コース「ゴーイチ・プレミア」にて限定公開中!
◆人工知能カメラシステム導入
◆1日50万件の駆け込みラッシュ
(第566回生活防衛の教室より抜粋)
☆人工知能カメラシステム導入
「監視するためのものではなくお客様を守るためのカメラ」
大手チェーンのくら寿司は、立て続けに起こる迷惑行為に対し、レーンを監視する人工知能カメラを開発、順次導入すると公表した。
以前、ペロペロ少年の話題を出した際、塚澤先生が危惧したことが早速形になった。
監視社会だ、プライバシーの侵害だ、と声を上げているものに対しても「理解が得られないのは悲しいこと」と言いつつも、お客様と従業員を守るため、今時監視カメラのない店舗の方が珍しい。
スマホ一つで個人の行動が筒抜けの時代に、回転寿司の監視カメラを批判するのはお門違いだ、と強気の姿勢だ。
☆1日50万件の駆け込みラッシュ
最大2万円分のポイントが付与される、マイナンバーカードの申請が先月の28日までとなり、オンラインサイトはパンク状態。
3月1日までの申請でも付与するとの延長措置もされた。
期限までの1週間は1日当たりおよそ50万件の申請があったという。
役所窓口では申請手続きに4時間以上かかったところもあるそう。
3月1日時点でマイナンバーカードの申請率は約75%、交付率は約64%。
しかしながら申請したら終わり、ではない。
カードが届くまでに2ヶ月近く、それから、カードの設定の申請、その後ポイントの申請を5月末までにしなければならない。
その間に引っ越しで住所が変わったら、カードは再申請、再発行が必要という、茨の道である。
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。