お申込みとログインが必要です
0
定期配信
講師名から探す
プロフェッショナルの視点が身につく「塚澤真聞(しんぶん)」(2022.11.28)
元JPモルガンでトップを極めた稀代の経済アナリスト、塚澤健二氏をゲストに迎え、新聞やニュースの「本当の読み方」を学びます。
塚澤真聞(しんぶん)のしんぶんは「新」しく聞くではなく真実の「真」に聞くという文字を書きます。
ただニュースを鵜呑みにするのではなく、その裏側をしっかり見抜く視点を身につけるためのコーナーです。
※毎週配信! 塚澤健二先生の「生活防衛の教室」 番組内の「塚澤真聞(しんぶん)」コーナーより抜粋。
月額見放題コース「ゴーイチ・プレミア」にて限定公開中!
◆71%から26%に下落!この数字は?
◆後払いが後押し、ブラックフライデー過去最高
(第552回生活防衛の教室より抜粋)
☆71%から26%に下落!この数字は?
とつもない下落率のパーセンテージだが、これは、今盛り上がるサッカーワールドカップ日本代表のグループリーグ突破の突破率の下落の数字である。
ドイツに歴史的な勝利をした時点で70%だったが、コスタリカに敗退。
26%と希望がうすくなった。
選手に対してのエールからバッシングに変わる速さもとてつもない速さだが、コスタリカ戦、試合終了間際に最高瞬間視聴率53%を記録したとあり、日本中が期待していたのがわかる。
さて、そんな試合の結果はともかく、日本選手のロッカーの使い方が世界から称賛されている。
買っても負けても、ロッカールームをきれいに掃除し、ありがとう、というメッセージを残していくサムライブルーに勝利の女神は微笑んでくれるのだろうか。
☆後払いが後押し、ブラックフライデー過去最高
先週もお伝えしたブラックフライデー。
本場アメリカでは期間中のオンライン売上高が過去最高の91億2千万ドルに達したと報じられた。
その要因となったのは、後払い方式のオプションで、前年同期比で78%も利用者が増加した。
加えて実店舗では客足は遠のき、ウォールマートやターゲットといった大型店舗は、駐車場が空いている、という状況だったそうだ。
オンラインで購入、が常識になりつつあるのか、それとも、今お金を持っていないという人々が増えてきているのではないのか?
コメント
ログイン、もしくは会員登録いただくと、コメントできます。